グーマ・Sallyの選択

グランドマザー(グーマ)Sallyのお気に入りをご紹介しています♪

おもちゃ キッズ

乗用Rodyロディ 子供の反応は?黒目と青目、茶目の違い何故?

投稿日:2018年9月18日 更新日:

イタリアレードラプラスチック社生まれの馬をモチーフにした
乗るおもちゃRody

カラフルで耳がぴんと立って何とも愛らしい風貌が
インテリアにもピッタリだとか子供たちだけでなく大人たちからも
愛されています。

乗用Rodyロディ 子供の反応は?

孫のマーちゃんが1歳7か月くらいの時、
児童館で乗用Rodyロディに乗ってとっても嬉しそうに遊んでいたと
ママから聞いたパパは、早速サプライズで購入しました。

ロディに空気を入れて膨らませると、児童館ではあんなに喜んだのに
ちょっと変な顔をしました。

ママがロディに乗せると一応揺らして嬉しそうな顔をしますが
直ぐ真顔になるんです。

大喜びするかと期待していたパパは
少しがっかり…

でもどうしたんでしょう。

その謎が解けたのは(グーマの独りよがりかもしれませんが)
随分後になってからでした。

マーちゃんはその後、耳をつかんで飛んだり跳ねたり
パパが購入したロディに乗って
とっても楽しそうにするようになりました。

パパもママも一安心。

ロディはバランスボールの会社が作りました。
200kgまで対応でき、子供の成長によって空気圧を調節できるというのですから
バランスボールのようにいつまでも使えること間違いありません。

愛らしいだけでなく楽しく遊びながら自然に運動神経やバランス感覚
体幹を育てるロディは世界中の子供たちに
愛されているのは間違いありませんね。

乗用Rodyロディ黒目と青目、茶目の違い

マーちゃんがパパが購入したロディを
初めちょっと変な顔をしたという謎の答えは
児童館で遊んだロディと目の色が違ったから
と思うのです。

今、正規ロディは10色あります。

ロディの目は黒、茶、青の3色あります。

茶目と青目のロディはボディがどの色であっても
塩化ビニールの軟化剤のフタル酸を使用していません。
子供たちが舐めても安全です。

黒目のロディはボディがどの色であっても
少しフタル酸を使用している低フタル酸になっています。

バランスボールの製造会社Ledraplastic社の玩具部門により製造
されているRODYはフタル酸およびラテックスフリーになっています。

只日本の子供たちは黒目に慣れているので黒目のロディが
よく売れているようです。

マーちゃんも児童館で遊んだロディが黒目だったのに
パパが購入したロディが青い目だったので
少し怖いというか違和感を感じたんだと思うのです。

子供が青目で怖がったと言うのを読んで
あっそうかと思い当たったという訳です。

でもすぐ青い目のロディに慣れたので、
長い目でみたらノンフタル酸が安心だと、
グーマは思ってマーちゃんの青い目の
ロディで良かったと思った次第です。

グーマの謎解きでした。

マーちゃんはお気に入りのワンちゃんも一緒に
ロディに乗せてあげようと一生懸命です。

おわりに

ロディを購入した方々のレビューも
子供たちも大喜び
大人からはリビングに置いてあるだけでおしゃれで素敵
と言うのをたくさん目にしました。

出産祝いや誕生日のプレゼントにも大活躍してるようです。

マーちゃん家もリビングにロディが置いてあるだけで
(時には転がっていますが)とってもキュートです。

-おもちゃ, キッズ
-, , ,

執筆者:

関連記事

プラレールの魅力と学べること 鉄橋を購入のレビュー

プラレール大好きなお子さんやお子さんを卒業された方にとって 部品を少しずつプラスして充実させていくのは とても喜びを感じる事のようですね。 グーマの孫のマーちゃんが今回はプラレールの鉄橋を買い足しまし …

あったかフランネル敷パッド ジュニアサイズ 見つけました!

ジュニア毛布の夏用の冷感敷パッドは、品揃えが多い中 何故か冬のあったか敷パッドは見つかりません。 そんな中とても良いジュニア用のあったか敷パッドを見付けました。

プラレール 阪急電鉄 口コミレビューは?クリスマスプレゼントにも

阪急電鉄1000系がプラレールで登場! 3両編成 仕様は2スピード/NEWメカBOXになっています。 プラレールの車両本体で、阪急電車を見つけた時は グーマの孫のマーちゃんにあげたくて迷わず即買いしま …

木製パズル 知育に 役だつ?2歳でエドインター 木製パズル ゴー!ゴー! トレイン!は?

この夏帰省した時に孫のマーちゃんにプレゼントしたものの一つに 電車の木製パズルがあります。

矯正箸 エジソン いつから使うのがいい? 普通のお箸に上手く移行できる?

kizにとってお箸を持つのは中々難しいことですね。 折角お箸の訓練をするなら、上手に持て 「お箸の持ち方変だね」なんて一生言われないようにしたいものですね。

注目の人気記事